ABOUT

保育園の娘の行事DVDを購入して視聴した時

「観覧席から親が見られないようなワクワクする映像を見たい」
「スマホやパソコンから手軽に映像を見たい」
「会話が増えるようなDVDが欲しい」

そんな気持ちからこの映像事業が始まりました。

家族を、友達を、学校を
「より近くに感じてもらう」ためにどんな映像が必要か。
常に新しいことに挑戦し、さまざまな映像体験を提供します。

お子様の成長や存在を、映像を通じて、今よりも「もっと近く」感じてほしいと思います。

【欲しい商品をタップしてください。購入画面に進めます。】

よくある質問

DVDやBlu-rayを見るおすすめの方法

行事の様子や内容についての話題は、親子間のコミュニケーションの大切な材料となります。行事についてその話題でのコミュニケーションをとることがとても重要です。「頑張ったこと」「この時どんな気持ちだったか?」「頑張った〇〇すごいね!」などとにかくDVDを話題に質問や褒めることをたくさんしましょう。
その行事の瞬間を家族全員で共有する思い出や経験は、家族の絆を強くする要素となります。みんなで見てお子様の頑張りや努力を最大限に褒めましょう!

学校行事のDVDやBlu-rayを買うか迷ってます。

購入された保護者の感想をいただくタイミングがあった際に言われるのは「スマホで撮影したものよりも近くでいろんな角度から見れるのがいい」「子どもが自分の演技、学年全体の演技を外から見ることができないから見れて嬉しかった」「DVDを子どもと一緒に見る際、イキイキしながら話してくれる。コミュニケーションのいい機会になっている」など様々な感想をいただいています。

DVDやBlu-ray購入は親のため?子どものため?

実は自己肯定感と深い関係があり、子ども自身が自らの行事の様子を見返すことで、自己評価や自己認識の機会となります。自信を持って人生を歩むためには自分で自分を評価したり、認めることが非常に重要です。これを持っていないと、その機会を手放すこととなり、自己成長の一助となる材料を逸することになります。
そのため、どちらにも当てはまりますが、私たちはお子さまのために購入していただきたいと思っています。

見る機会が少ないので購入すべきか迷っています

確かにDVD/Blu-rayを購入してすぐ何度か見ると思いますが、それからは見る回数は限られてくると思います。私たちの映像は10年後や20年後に、昔の話をする際に思い出を共有する際に使ってほしいという願いがあります。同窓会や大人になった友達と「この時は・・・」と話をしたり、自分の子どもとお酒を飲みながら昔話をしたり、孫ができた際に「これがお父さんだよ」「これがお母さんだと」と言いながら見たりしてほしいと思っています。
映像を見たからこそできるコミュニケーションに値段以上の価値があると思っています。